2018.03.29 22:4539歳にしてようやくわかった私の使命(これは私が好きなニュージーランドワイン。1月にスーパーで見かけて、ボトルの後ろにあるラベルの文章と字体に魅せられて買い置きしていました)私が徳について確信したのは、先月のことでした。(徳の話は前回のブログで)
2018.03.29 10:03恵まれている人って(おトクな話)今日はいつか時が来たらお話しようと思っていた「トク」な話をさせていただきます。私が「トク」について知ったのは今から10年前。母がとある公共施設の長をしてたときのこと。館長として務める中で他人の文句ばかりで品がなく、態度の横柄な事務員がいました。ある日、その事務員が下世話な発言をして母の地雷を踏んでしまいました。母は事務員を呼び出して話をしました。そこで母はこう言ったそうです。物事の選択には3つ方法がある小さい子どもでもわかるのが①好きか嫌いかちょっと知恵がつくと②損か得か最後のが一番大事で③損か徳か③の徳は、②でいう得ではありません。つまり、善いか悪いか。わかりますよね。善行=徳このときをきっかけに、私の心の中に「徳」に対する意識が根付きました。いろい...
2018.03.21 14:45平和へのアプローチ自分の「好き」が世界と繋がる相手の「好き」を知って理解が深まる今日開催した「えいごでコラージュ」ワークショップ体験会のキャッチフレーズです。幼いころから紛争地域の惨状に胸を痛め国際関係学を専攻し「平和」な世界作りに微力でも貢献したいと思ってきた私がここにきて小さな始動を始めました。マイケル・ジャクソンのHeal the World.この歌は私の平和への思いの原動力となっている歌の一つです。(別サイトで歌詞を翻訳してみました)どうやったらイジメや仲たがい、戦争が減るのだろうと考えてこの方法はとてもいいアプローチだな、と思ったのです。持ち寄った雑誌をパラパラめくって、好きなものをピックアップして貼り付けた後、英語で発表してみました。英単語を調べたり、英語を...
2018.03.19 11:40精霊の日と1818という数字が水に関係していると数霊の本で読んで以来18日生まれの娘には年少からスイミングをさせています。イヤイヤな時期を通り越して今ではスイミング好きに。昨日はそんな娘のたっての願いで家族3人で土岐市の温泉プールに行ってきました。今回でこの温泉プールは3度目。水泳が苦手な私も今回はクロール25mを3回も泳げて大満足。帰り道にこんなステキなピザ屋さんを発見。
2018.03.17 16:53神様仏様に見守られて16日は娘の卒園式でした。前日までの夏の陽気とは打って変わって冷たい雨の降りしきる中無事に卒園証書をいただいて帰ってきました。思い返せば3年前の入園式も雨が残っていたので雨で始まり、雨で終わった幼稚園生活となりました。この日、3年間の送り迎えに終止符を打ったせいかどっと疲れが出て、しばらく放心状態になりました。毎日気が張っていたんだな、としみじみ。幼稚園はさかのぼること1592年からの歴史が続く曹洞宗の祇園寺にありました。
2018.03.14 18:33運命に引き寄せられる火曜日は紫微斗数のレッスンでした。年末から車の調子が悪いのでレッスンにはひと駅先まで徒歩か電車で行き来するのですがこの日は、お天気もよかったのでレッスンのことを振り返りながらゆっくり歩いて帰りました。帰る途中、民家の軒先に、白い木蓮の花がきれいに咲いていました。
2018.03.12 04:36生きること安室奈美恵さんのNever Endの一節 生きてかなきゃいけない 涙の日でも だけど強くなれない ならなきゃいけない生きている限り生きなくてはいけないどんなに悲しくてもどんなに苦しくても生きるってつらいなそう思って生きていた時期がありました。ただ死を待って生きている時がありました。そういうとき物欲はまったくなくなります。明日死ぬかもしれないから新しい洋服なんて要らない。先の予定も作らない。でも、会社で仕事を始めたことでまた洋服を買い始めました。友だちと会う約束をして美味しいご飯を食べたり。そうやって心とは裏腹にゆっくりと日常に戻って行きました。私は気が狂うこともできず自殺もできずただ悲しみと苦しみにとことん向き合うことで自分を生かしてきました。あえて親...