2018.02.22 05:443月21日「えいごでコラージュ」開催決定藤城茉莉花さんと、えいごでコラージュ~未来予想図~ワークショップ体験会を3月21日に名古屋・栄で開催することになりました。コラージュ担当は藤城茉莉花さん、英語担当は私です。藤城茉莉花さんに誕生数9を教えてもらってから、ネットで調べているうちに五島列島の椿の杜なおみさんという方のブログにたどり着きました。そこには、9の人は30代前半までは「修行」、30代後半くらいから経験を昇華させる、と説いていて、自分の人生はその通りだなと感じています。そもそも、これまで恋人との死別のことは、結婚後に知り合った人たちにはあまり話さないようにしていました。私の心の大部分を構成する彼の存在を話せないのは、自分に嘘をついているみたいで悲しいことだったけど、自分から語るのは何か...
2018.02.22 02:22数秘22今日は2月22日。数秘に興味をもって、娘の数秘を調べてみたら、22ということがわかりました。マスターナンバー22は、マリー・アントワネット、坂本龍馬、デヴィ夫人、忌野清志郎、さだまさし、松田聖子、小池栄子さんなど、自分の個性を前面に押し出す力と、誰にも媚びない強さがある方々だなと思います(ほんと一握りの方だけの印象ですが)。私の娘も、媚びない、染まらない、群れない、というところは当たっているかなと思います。あと、バランス感覚が良いなと感じるところがあります。先日浜松のぬくもりの森へ向かう車の中で、羽生結弦選手や北島康介選手の例を挙げて33という数秘のすごさを夫と娘に熱弁していました。夫は29→11で、娘は22です(2011年生まれを20で計算すると、4...
2018.02.21 02:50バースナンバーならぬ、デスナンバーアインシュタインは生まれた日も亡くなった日も33という発見をして、興味を持ったので歴史的な人物で検証してみました。紫微斗数によると、生まれた時間と場所によって、運命は決められているといいます。野口英世は33(6)で生まれ28(10→1)で死去(黄熱病の研究中に黄熱病に罹患し命を落とす)。劉 暁波は33で生まれ21(3)で死亡(獄中で死亡)。2017年を2ではなく20で計算すると39(12→3)で亡くなったことになります。美空ひばりは36(9)で生まれ、39(12→3)で天に召されました。マザー・テレサは27(9)で生まれ、38(11)で亡くなっています。1910年生まれの10を1ではなく10で計算すると36(9)になりました。マハトマ・ガンジーは27(...
2018.02.21 02:053という数字について(18日の日曜日に出会った宇宙のような色合いの三角プレート)実は一昨日の夜、9についてだけではなく3についても熱弁した長文のブログを書いていました。夫が帰ってくるまでにネットにアップしたくて、最後の画像を取り込んでいるところで娘に話しかけられ、娘のほうに目を外した一瞬、マウスを動かしてしまったせいか、長文のデータが跡形もなく消えてしまいました。どこをどう操作してももう長文は戻ってきません。また一から作成する意欲もなく、一気に落ち込んで、神様から娘を放っておいた罰が当たったんだなと納得するしかありませんでした。自業自得です。そして昨日気を取り直して、とりあえず9に関するブログだけ完成させようと前日よりはるかに低い完成度(笑)でブログをアップして急いで娘の...
2018.02.20 04:509という数字の意味は9が宇宙といわれる所以を知りたくて私なりに調べてみたら、いろいろと面白い発見がありました。例えば9の掛け算...9 x 1 = 99 x 2 = 18 → 1 + 8 = 99 x 3 = 27 → 2 + 7 = 99 x 4 = 36 → 3 + 6 = 99 x 5 = 45 → 4 + 5 = 99 x 6 = 54 → 5 + 4 = 99 x 7 = 63 → 6 + 3 = 99 x 8 = 72 → 7 + 2 = 99 x 9 = 81 → 8 + 1 = 99 x 47 =423 → 4 + 2 + 3 = 99 x 365 = 3285 → 3 + 2 + 8 + 5 = 18 → 1 + 8 = 9このように、9の掛け...
2018.02.19 04:26数字ってすごい...数学が大の苦手だった私が、ここ最近、数字と宇宙についてよく考えるようになりました。それは、数年前に一時期派遣のお仕事でご一緒し、その後仲良くなった藤城茉莉花さんの数秘学コンサルテーションを受けてからです。それまで数字の意味を深く考えることはありませんでした。ただ、どういう経緯かよく思い出せないのですが、2015年の3月に「数霊に秘められた宇宙の叡智」という本をAmazonで注文して読んでいたので、その頃には何らかの引っかかりがあったのかもしれません。その年の夏に茉莉花さんの誘いで「オーラソーマ」というものに招待してもらって、初めて自分のバースナンバー(?)が36であること、36はチャリティー[charity]を表すということを教えてもらって、確かに小学...
2018.02.01 04:55セレンディピティ?シンクロニシティ?2月になりました。この時期、公園でよく見かける百日紅(さるすべり)の実が好きすぎて。この焦げ茶色とコロンとした形がたまらなく好きです。サルスベリは、古い思い出の木。幼少の頃、祖父母とお墓参りに行くと、霊園にあるサルスベリの木の下でみんなでお萩を食べたり、木に登ってみたり。今もサルスベリと口にするだけで、その思い出がよみがえってきます。そして今日、百日紅を中国では「紫薇」ということを知りました。私が紫微斗数にひかれ勉強し始めたのも、自分の命宮に紫微星が入っていたのも、大好きな彼がニュージーランドから休暇で居候して働いていた大阪・天満の町(親族が商売をされている)で、初めて二人が日本で待ち合わせした駅前のマクドナルドの隣のお店が「紫微星」という名のお店だっ...