日々是好日

この言葉を意識するようになったのも

プチリストラの混乱の最中でした。


子育てより働くことに生きがいを感じ


1歳3ヶ月から無認可の託児所

→認可の家庭保育室→預かり保育のある幼稚園と

ずっと預けられぱなしだった娘。


そんな娘が小学校に上がるにあたって

放課後も長期休みも預りや学童を断固拒否。


夫も私も実家は東京にあって

名古屋には縁故もない。

夫は出張で家を空けることが多い。


ワンオペ育児と

小学1年の壁がたちはだかったのです。


長期休暇のことを考えると

在宅ワークか子連れ出勤を許してくれる職場しか選択肢はありません。


もともと昔

母が在宅でトレーサー(図面引き)をしていたこともあって

在宅ワークという働き方は

わりと若いときから私のキャリアの選択肢の一つでした。


そんなわけで翻訳の道にも進んだわけですが。

母の背中のおかげですね。


学校一斉休業になっても大丈夫だった

私の一足早い働き方改革。

アメブロ更新しました。



日々是好日は

困難が立ちはだかった時の心の持ちようを教えてくれます。


ピンチはチャンス。

So, look ahead!

There should be great opportunities ahead of you.



<<SONGS OF THE DAY♬>>