滞在時間3時間、奈良市内みちびきの旅


天皇皇后両陛下のご即位おめでとうございます。


20日の日曜日

2679年前に初代天皇「神武天皇」が朝廷を開いた

奈良県に行ってきました。


向かった先は奈良県の奈良市。


このプチ旅で撮影した一番お気に入りの写真(庚申堂近く)



奈良市内の「ボリクコーヒー」さんで開催されている

てまり作家 布仁美さん の てまり展を見に行きました。



その模様はアメブロのほうに綴りましたのでぜひご覧ください。


下調べなし・行き当たりばったりの3時間でめぐる奈良市内の旅は

結果的に

お導きのようなルートになりました。



駐車場から歩き始めて最初に訪れたのは「率川(いさがわ)神社」。



通りすがりにあったからお詣りしたものの、

奈良市最古の神社で、かつ、子守明神いうことで、ありがたいお導き。



後から調べてわかったことですが

こちらの率川神社は、

日本最古の神社「大神神社(おおみわじんじゃ)」の摂社だということ。



奈良に入って最初にその土地の神さまにご挨拶できたこと。

予期せぬ出会いに感謝しかありません。

挨拶しに立ち寄って行きなさいと言われたような感じでした。



夫と両側から娘を挟んで、家族三人で手を合わせました。



境内を出るとき、ちょうど七五三詣りの家族連れにすれ違い

自分たちのことを思いだして微笑ましかったです。



ボリクコーヒーを目指す途中にあった「陰陽町」。



この看板のすぐ先の「鎮宅霊符神社」の前で足を止めるも

隣接する「からくりおもちゃ館」から出てくる子どもが多かったことと

先を急いでいた夫と娘に遠慮して

参拝はせず、道路から拝殿をのぞき見るだけになりました。



霊符といえば、

最近になってようやく出自を探し当てた

私の曽祖父母が養子となった家の主が

明治・大正時代に中国の「夢占い」に関する本を翻訳出版していて

その中に中国の符がたくさん紹介されていました。



その時のブログ(ルーツ探しの旅)



「鎮宅霊符神社」は

1117年に創建されたという歴史の古い神社ですが

鎮宅霊符神とは天之御中主(アメノミナカヌシ)であり

陰陽道最高の神であり

道教の神「北極星」や北斗七星を神格化したものだそうです。



北極星や北斗七星は、まさに

私が勉強している「紫微斗数」の元になるもので



天之御中主(アメノミナカヌシ)については

最近YouTubeで聴いている斎藤一人さんが講演で

「宇宙創造神」とおっしゃっていたことだったので

すべてつながっているなと思いました。



学びを深めた時に、今度は一人でゆっくり訪れてみようと思います。



てまり展が開催されている「ボリクコーヒー」さんのすぐ手前には

とある理由で少し前から存在が気になっていた「庚申堂」が。




まさかこんなところで実現するなんて・・・



この「庚申」寺や「庚申」塔は日本各地にあるそうなのですが

私が気になり始めたのはまだ

地図を見ながら先祖のルーツを探している時でした。



理由は単純(笑)。

紫微斗数で見る私の命宮がこの「庚申」にあったから

何か引っかかった、というだけの話です・・・



庚申信仰というものを調べるうちに

先ほどの霊符神社でも出てきた「道教」の教えにつながるものだそうで



庚申の日の夜に

三尸(さんし)という虫が体の中から出てきて

自分がした悪事を天帝に告口しないように徹夜する信仰。

(お祭りや宴会など地域ごとに異なる形で信仰していたそうです)





ただ、私の「庚申」に関する直感は、

その後、間違いではないとわかるのです・・・



ちょうど先ほど紹介した私の曽祖父母の義父がその著書で

「三尸を絶ち悪夢を避ける符呪(まじない)」について

符と共に翻訳していたからです!!!



図書館司書のお友だちに助けてもらいながら

国会図書館経由で閲覧・印刷できました。




さすがにこれには、オー!となりました。



この著書のはじめには

「明治13年(1880年)から、商いで清国に行くこと前後5回。仕事の傍ら、美しい山水を訪れたり、著名な書店に足を運んで古書や珍本を収集したりしていた。たまたま蘇州の姑蘇に行った時、小さな書店で「夢林玄解」という夢占いの本に出会い、まさしく天下の珍本だったので、学者に相談しながらついに翻訳した。独り占めするに忍びなく、出版することにした。」

とあります。



本が好きとか

珍しいものに興味を持つとか

独り占めするに忍びないとか

翻訳してしまうとか



私の前世がその人だったのではないかと思う次第です。



あんなに苦手だった中国も

自己受容して自己改革して

紫微斗数を通していろいろ学ぶうちに

苦手意識がウソのようになくなりました。



最後に

率川神社で引いたおみくじを披露♡



和歌に

山辺、とありますが、まさに!!

漢字は違うけど、私の旧姓です・・・



天武天皇の長男(高市皇子)が

愛する人をあっと言う間に失くしてしまい

もっと長く一緒にいたかったと

悲しみを歌ったものだそうです。  



おじいちゃんおばあちゃんになるまでを想像しながら付き合っていた恋人と

22歳で突然死別することになった私のようですね。



それも、おみくじの番号が25番・・・

正式にお付き合いを始めた彼の誕生日11月25日から

何かと二人で大事にしていた「25」という数字です。



あ、そういえば今日まさに25日ですね♡

だから今日このブログになったんだな・・・・



そして、和歌に出てくる「麻」というのは

私の誕生日8月12日の「12」を表す数字です。



古神道に伝わる数字12の言霊がまさに「麻」。



私も麻の衣類や寝具が大好きで、

私がFEEDで輸入して販売している商品の中にも

麻のバッグがあります。



185食の学校給食が支援できて

世界食料計画WFPのロゴが入って

かつリバーシブルで使えるというスグレ物なんですが

50食を支援するマーケットトートより

なかなか人気が上がりません。



私は、大好きなんです♡

ぜひ使って良さを実感してほしいです。



おみくじには、

「なかなかすぐに結果は出ないけど

地道に活動したら運気が広がる」というメッセージ。



このメッセージは

亡くなった彼からでもあり

内なる私からでもあり

ご先祖様からでもあり

天からのメッセージでもあると受け止めたいと思います。



行くなら今日!と直感で出かけた奈良の旅。

たくさんのシンクロ。

自分の直感への答え合わせのような旅でした。



11月1日金曜日

名古屋市で Rose roomというイベントに出店します。

レンタルスペース「若宮」さんの3周年感謝祭です。




私は若宮さんの地下にある洞窟バー「バロンルージュ」さんで

紫微斗数をベースにガイディングを行います。

10分800円です。


誕生日と生まれた時間、生まれた都道府県の情報が必要です。


一隅を照らす光になれたらいいなと思っています。



また、FEEDの人気のマーケットトートを展示しますので

まだお持ちでなくて気になっている方

よかったら見に来てください。

(当日は受注販売とし、お渡しは後日となります)


*紫微斗数ガイディングとFEEDの展示は、13時30分に終了します。

会場は10時30分~15時00分です。



他にも体や心にやさしい食べ物やセッションなどがありますので

スピリチュアルなことに興味がある方や

お話したい方、是非遊びに来てください。