新型コロナ生活で外出自粛していた日々。
私の中でもいろいろな波がありました。
第一波は、マスクを探し求めてドラッグストアをハシゴする日々。
第二波は、料理に精を出す日々。
第三波は、断捨離と整理整頓に励む日々。
第四波は、インド占星術にハマる日々。
第五波の現在は、買い物にも行きたくない、外出もしたくない、インスタもしたくない、という、ちょっとした引きこもり状態。
「人間嫌い」という英語があります。
misanthropic (ミサンスロピック)っていうんです。
始まりがmisaというのにちょっとドキっとします。
(実際は、否定語のmis-と「人類の」というanthropicの組み合わせです)
私、実は小さい時から本当はそうだったんです。
人がいないところが好き。
一人の時間が好き。
一人遊びも苦じゃない。
たくさんの人がいるところは特に
いろいろな人が見えすぎるのが心から疲れちゃうタイプでした。
だから、遊ぶなら誰でもいい、じゃなくて
気心知れた大好きな人としか一緒にいたくない。
その人たちと遊べないなら、無理して誰か別の遊べる人を探したりもしない。
インスタを始めたきっかけは
自分が見る世界、自分の世界観をギャラリーのようにとっておきたくて
さらに、自分では撮れないステキな写真を見たり
会ったこともない世界中の見ず知らずの人たちと写真を通して交流できるのが魅力でした。
でも、今は、インスタのユーザーも多岐に広がって
つながり目的や宣伝広告が増えてしまって
インスタが素直に楽しめるツールではなくなってしまいました。
「いいね」返しに費やしている時間が膨大なことに気づいてしまったのです。
この時間を、娘とギューっとすることに回したり、絵本を読んだり、
もっと自分を満たす「今しかできないこと」に使えないのかな、って
冷静に思うようになってしまいました。
時代の波に流されずインスタやFacebookをやっていない人たちは、いい時間の選択をしているな、と思うほどです。
そんな私の心の動きを察したのか
今週の日本の神さまカレンダー。
不要な情報、邪念に流されず、ただただ真っすぐに進め。ヒラメキや直感を信じなさい。
ククノチ(久久能智)は、草花や樹木の神様だそうです。
ククという言葉は、木々から来たそうですが
九九にも思えて
このイラストが、私のような数秘9の人を彷彿とさせているように思えます。
■■SONGS OF THE DAY♫■■
0コメント