九夜月と八十八夜と上弦の月

昨日は九夜月。上弦の月(月齢8.1)。


立春から88日目で「八十八夜」と言われ、新茶の茶摘みが。



私も普段から緑茶を淹れるので(特にうちの娘は緑茶が大好き)

新茶を味わえる日を楽しみにしています。


さて、上弦の月ですが

私が生まれた日も、昨日とピッタリ同じ月齢8.1の上弦の月でした。



月星座、というものをご存じの方は多いと思うけど

生まれた日のお月さまの形(月相)を知っている人はそう多くないんじゃないかな?



月相によって性格形成にも何かありそうです。




ちなみに、

昨日はとっても家の中が暑かったので

ベランダで晩御飯にしました。



2年前の8月にもベランダ晩御飯の風景をインスタに載せたことがあって。



そのときのインスタを見たら

なんとその日も「上弦の月」だったと書いてあり・・・



上弦の月に生まれた私は

上弦の月に開放的な気分なるのかな、なんて思ったりしました。



シンクロに万歳。



月相や月齢はいろいろなサイトで調べられます。




旧暦の9日、「九夜月(くやづき)」に生まれた私の誕生数秘は9

(昨日の九夜月・八十八夜は旧暦4月9日)



旧暦の誕生日7月9日は、

観音様を祀るお寺の縁日の中でも

参拝すると九万九千日の「功徳」があるとされる大縁日だそうです。

*浅草の浅草寺では四万六千日(旧暦7月9日と10日)



私の誕生日に日航機の事故で亡くなられた

「上を向いて歩こう」の坂本九さんも9番目生まれの「九」さんだし。



数秘のことなんかまるで知らなかった私が

ニュージーランドの大学で取り組んだ卒論も

日本国憲法第9条改正が意味するところ・・・だったし。



どこまでも9にご縁があるんだなと思います。



<<SONGS OF THE DAY♫>>




  ↑

 こちらはまだ新茶ではありません。