こんにちは。
みちばたのほんやくか
misayama です。
16日の結婚記念日に続き、
昨日18日は娘の7歳の誕生日でした。
17日の夜に、一日早くハートのケーキでお祝いしました♡
☆☆TODAY'S QUOTE☆☆
If you are not doing what you love,
you are wasting your time.
Billy Joel
もしあなたが好きなことをしていないなら
あなたは時間を無駄にしているだけ
ビリー・ジョエル
'Uptown Girl' や 'Honesty'、'Just the way you are' などの歌で有名なビリー・ジョエルの言葉です。
☆☆☆
私が今年になって始めたブログで、
姉妹サイトに載せた2曲目の歌詞は
安室奈美恵さんのNEVER ENDでした。
彼女の曲の中で、好きな歌ベスト3に入ります。
(過去ブログ → 生きること)
彼女のPVはどれも彼女の魅力満載で
顔立ちや体つきを生かしたメークやスタイルは見応えがあり、見惚れてしまいます。
彼女の周りに集まった制作陣も本当に一流だなあ・・・
一緒に仕事ができた人たちは皆誇りに思っているだろうなあ・・・
PVやコンサートの風景を見ながらそんなことを考えてしまいます。
安室さんは明日20日が41歳の誕生日だそうです。
私も同年代なのに、
残したものの違いに圧倒されます。
もともと持ってるものが全然違うから
比べても意味はないのだけど
学ぶことはたくさんあります。
中でも、「好きなこと」への真摯な姿勢。
これまでの私と大きな違いをひとつあげるとしたら、
これに尽きるのではないかと思います。
そんな安室奈美恵さんの姿勢は
先日亡くなった樹木希林さんと重なる部分があると感じました。
☆☆☆
私が今年5月にDVDを借りて見た映画「あん」。
この作品でハンセン病患者を演じた樹木希林さんは、
女優・樹木希林さんではなく、
本当にこの役を生ききっていました。
(過去ブログ → 上を向いて歩こう)
女優の仕事が天職だったという希林さん。
そんな樹木希林さんが2016年に放送されたクローズアップ現代でお話していたこと。
全身ガンを患って死んでいく自分の生き様を見せて
『子どもに受け継がせていく』
『周りに見せる』
『それもまた(周りにとっての)気付きかな』と。
ただ病むだけではなく、
周りに見せることで、病気を無駄にしなかった。
そして、
どの経験も役を演じる上での肥やしになっていたのだから
演技を見る側も片手間では見れません。
☆☆☆
「生ききる」ということは
意識していないとできないと感じます。
自分を見つめる。
才能を使う。
特技を生かす。
好きなことにまっすぐ向かう。
ただひたすらに、ひたむきに。
本当に大きなものを残された
歌手・安室奈美恵さん
女優・樹木希林さん。
お二人の生き方から
いろいろな気付きをもらいました。
☆☆☆
姉妹サイトには、映画「あん」の主題歌を作られた
秦基博さんの「水彩の月」をアップしました。
写真の月は、17日の夜11時前に西の空に浮かんで見えた月です。
半分の月が、卵の黄身のように光っていて、
西の空を明るくしていました。
住宅街に沈んで今にも見えなくなりそうな月。
半月なのにスーパームーンで見るような月の色でした。
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
<<<イベントのお知らせ>>>
10月13日(土)「Rose Garden~女神の集い~」に出店します!
私 misayama主宰の Finding peaceでは
・母の和布リメイク atelier tuitui
・伯母のアートジュエリー アトリエ モリ
の作品の他に、
先日NHKの「おはよう日本」でも取り上げられた
ライス・プロダクト の "フロシキパッチン"と"カードケース” の販売を開始します♡
風呂敷をはさむ持ち手も、カードケースも
マグネット式でカチッと閉まるスグレモノです。
ライス・プロダクトは、私の小・中の同級生が立ち上げました。
小学生のころから、工作が一級品だった彼。
私は彼のアイデアにいつも脱帽でした。
飛騨の家具専門学校を卒業した彼は、しばらくしてRiceを立ち上げました。
そこはかとない北欧テイストと昭和レトロの雰囲気で
心がホッとする作品を作っています。
そのため、会社名は、日本人のソウルフードでもある「白いご飯」をイメージして名づけられています。ロゴもご飯粒☆
彼との思い出はたくさんあります。
小学校の部活は同じブラスバンド部。
クラスも同じで、口げんかしたり、バカな話ばっかりしていました。
高校になって学校が別々になっても
よく道端で会うと雑談していました。
そんな彼が家具の専門学校に入って初めて作った作品が「木の筆箱」でした。
それを私は今でも大切に使っています
(写真のカードケース後ろ)
20歳のころ、ニュージーランドに留学している私に手紙が届きました。
「木を切ることに悩んでいる」という手紙でした。
木の命をいただくわけだから、精一杯いい作品を作りたい!と思っていたようです。
あれから、もう20年近く。
今も作品づくりに一生懸命。
ただひたすらに、ひたむきに。
そんな彼の思いと作品をもっともっと世の中の人に知ってもらいたい!!!
そんな気持ちで販売させてもらいます。
イベント当日のFinding peaceでの販売予定は
カードケース3色と
フロシキパッチン4色
写真にある風呂敷カザグルマです。
いずれも販売数に限りがございますが、
実際に手にとってお試しいただけたらと思います。
イベントで取り扱いのRiceの製品はこちらのサイトからチェックしてください。
(Riceのオンラインショップでも直接お買い上げいただけます)
10月13日の名古屋でのイベントの詳細はこちらまで ↓
イベントのチラシは、
◇名古屋市緑区の美容院カペリ「Hair Design Capelli」
◇名古屋市中区の飲食店「美味しいごはん じらふ」
にも置かせていただいています♡
【その他、企画進行中・・・(後日、ブログ記事でご紹介します)】
☆9月22日名古屋・某所 「英語で飲み会」デモンストレーション
☆11月23日神戸・某所 てまり作家さんをお招きしての手毬教室(残席2)
ご用命・お問い合わせはこちらまで
↓
0コメント