終わりと始まりの8月

Quote(クオート)とは、

クオテーションマーク '~ ' でも知られる「引用」という言葉です。

ビジネスの世界では「見積もり」としてもよく使います。


☆☆Today's Quote☆☆

If we don't end war, war will end us.

Herbert George Wells


戦争を終わらせなければ、戦争が私たちを終わらせるだろう。

ハーバート・ジョージ・ウェルズ


イギリス出身のウェルズの言葉を翻訳しました。


1866年生まれのウェルズは、

「タイム・マシン」、「宇宙戦争」、「透明人間」など

今では聞きなれた言葉を120年以上前に題名にしたSF作家でありながら、

戦争の根絶を目指して国際連盟の樹立を提案。

第一次世界大戦前には「原爆」による戦争を描いた小説「解放された世界」を発表。

広島・長崎に投下された原子爆弾の開発に携わった科学者もこの著書から影響を受けたと言われています。


☆☆☆


久しぶりの更新になってしまいました。

いつもご覧いただきありがとうございます。


みちばたのほんやくか

misayamaです。


先日40歳になりました。


お盆に生まれた私は、

友だちが集まる「誕生日会」を開いてもらったことがありませんでした。


大学生の時、

留学先のニュージーランドで

友だちだった台湾人ファミリーと友人が開いてくれた20歳の誕生日会が最初で最後。


今は、毎年夫と娘にお祝いしてもらっています。

年をひとつずつ重ねられる有り難さを感謝しています。


☆☆☆


8月は、広島と長崎に原爆が落とされた月。

長い長い太平洋戦争の終止符が打たれた月。


この時期になると、

1年のどの時期とも異なり、

メディアは連日のように戦争関連の話題を取り上げます。

8月は戦争が身近に感じられる月です。


原爆では、20万人に上る市民が犠牲になりました。

その後原爆症の後遺症で亡くなられた方は

さらに数十万人いると言われています。


太平洋戦争の戦死者は日本人だけで300万人。

第二次世界大戦の犠牲者は

全世界で数千万人とも言われています。


死者の魂が帰ってくると言われるお盆に生まれた私。


誕生月にも関わらず、

毎年、8月になると否応なしに心が重くなります。


☆☆☆


先日の誕生日の翌日、

別サイトに「花束を君に」を上げました。


この日は、

奇しくも、冒頭の言葉を残したウェルズが亡くなった日でした。

第二次世界大戦が終わった翌年の夏のこと。

戦争に対する人類への警鐘とも言えるこの言葉は、紛れもなく、今も生きています。



「花束を君に」は、

突然逝ってしまった母を想って作った歌と言われています。


“抱きしめてよ たった一度 さよならの前に”


愛する人を亡くした人の思いの丈のすべてが

この短い一文に込められていていると感じます。


このフレーズを口ずさむたびに、

私は胸が締め付けられます。


愛する人を亡くした人は、きっと同じ。


どんなに時が経っても、

もう会えないと分かっていても、

できるなら、最後にもう一度抱きしめ合いたい。


赤ちゃんが抱っこすると泣きやむように、

ぬくもりを感じて安心するのは

人の性(さが)ではないでしょうか。


連日の戦争の報道に触れる中でこの歌を聞くと

歌の最後に何回も繰り返される「君に」が

戦争で命を落とした人たちに当てはまるような気がして。


その想いを込めながらサイトにアップしました。


時を越えて

いつか必ず

「君に」届きますように。

「君と」また逢えますように。


そして、

もう誰も理不尽な形で命を落とすことがないように。

誰もが幸せに「さよなら」できるように。


☆☆☆


本日もお付き合いいただきありがとうございました。



<<<お知らせ>>>

名古屋駅・金山駅・栄周辺のカフェで

マンツーマンの英語サービスを提供しています。

どんなレベルの方でも大丈夫です。


内容は、

◇日常英会話

◇TOEIC対策

◇作文や論文の翻訳アシスト・校正

◇手紙や歌詞の翻訳(英⇔日)

◇チラシやメニューの翻訳(英⇔日)、などなど・・・

お客様の必要に応じて対応しています。


【料金】

2回(1回60分)で10,000円(税込)

**曜日や時間はご相談ください。

**カフェでの飲食代・交通費は各自負担となります。


【特典】

お申し込みいただいた方には

ヒアリングも兼ねて初回無料で

紫微斗数をメインとした鑑定(45分程度)をさせていただきます☆


生きがいや、人生での傾向、気をつけたいポイント、結婚のご縁、転機の時期、

自営業向きか会社員向きか、守護石、海外や外国語に縁があるかどうかも分かりますよ♡


「個性」を再認識し

オリジナリティを開花して

生まれもった自分をいきいきと生きる応援をさせていただきます。


英語好き同士のお茶会や飲み会も計画しています!


リピートしてくださる生徒様には

世界各地に友人がいますので、短期留学のご相談も可能です。


ご興味ある方はぜひお問い合わせください。

english.enroute@gmail.com