今朝、犬の散歩に出かけたら
住宅街の道端で、落ち葉のかたまりが不自然に動いていました。
アリがえさを運んでいるのかな、
んー、でも、頭がダンゴムシみたいに伸縮してる。
やるな、ダンゴムシ・・・と思って近づいて見てみたら
なんだかダンゴムシよりやけに細身。
何この物体・・・・
というわけで、観察して、スマホで調べてみたら
「ミノムシ」でした。
“Bagworm"というらしいです。
すぐそばの家の木から飛び出してきたのかな。
どうしてアスファルトの上を歩いているのかな。
このままで大丈夫かな。
前回、神社の帰り道に出逢った2匹のカタツムリ。
この時は雨で視界の悪い中、車が通る道をゆーっくり歩いていたので
別の場所に移動させましたが
今回は「ミノムシ」を指で掴んで大丈夫なものかちょっと自信がなかったので、そっとエールを送ってサヨナラしました。
☆☆☆
5月16日から始まる収入革命のキーアイテムは「バラ」と言われていたので
今月はたくさんバラを見に行きました。
中でも、先週は3回もカフェ「薔薇館」に足を運んだり。
そして、幾度となく浮かんだ曲が "The Rose"という歌です。
この英語の歌は、1979年にBette Midler(ベット・ミドラー)が主演した"The Rose"の主題歌。私がニュージーランドでコンサートにも行ったLeAnn Rimes(リアン・ライムス)というアメリカのカントリーシンガーのアルバムにも入っていた曲で、たくさんの人がカバーしています。
ジブリ映画の「おもいひでぽろぽろ」の主題歌で、先日他界された高畑勲監督が歌詞を翻訳した「愛は花、君はその種子(たね)」でも有名です。
この歌が教えてくれていることは
「愛」についてもそうだけど
「挑戦すること」についてもそうだと思うのです。
人が花開く時、挑戦なくしては花は開かない、ということ。
☆☆☆
ミノムシは何度もつっかえてひっくり返りそうになりながらも、一生懸命歩いていました。
どこへ向かっているのかはわからないけど
「アスファルトを歩く」という初めての挑戦を心なしか楽しんでいるようにも見えました。
挑戦の数だけ挫折があると思います。
挫折は、挑戦の証。勲章。
挑戦の数だけ発見がある。
まずは、初めの一歩、踏み出してみませんか?
0コメント