初めてもぐらと出会った椿大神社

昨日は、数秘でいうと18日。
天恩日の最終日。
よく晴れて朝から皆の機嫌が良かったこともあり、

昼前に思い立って、おみちびきがスタートした椿大神社に車輌お祓いに行ってきました。

名古屋からお祓いに来ている車がたくさんありました。


椿大神社の境内は昨日も本当にキラキラ輝いていて、見るものすべてが美しい✨



金運を司る龍の御神木(庚龍神社)にもしっかりご挨拶。

御祭神は、金龍龍神、白龍龍神、黒龍龍神と、なんとも御利益がありそう。


昨年9月に私を導いてくれた、龍の手水舎にもしっかりご挨拶。
撮ってといわんばかりの光のスポットライトを浴びていらっしゃいました。

前回、娘と母の祈念をした芸事の神様にもしっかり御詣りして、


帰り際に気になった古い鳥居(下の写真)について宮司さんに尋ねてみたところ

こちらが一番最初の椿大神社さんと知りました。


昔はこのすぐそばまで海があったそうです。
丁寧に教えてくださって、有り難かったです。

というわけで、こちらでもしっかり御参拝。

さて。

私が初めて椿大神社を訪れた去年9月3日(母の誕生日)。

初めてモグラに出会ったのです!!


その日、参拝を終えて帰る前に、何となく名残惜しくて、神社の左脇にある坂道を少し歩いてみることに。

護国神社の石碑のさらに奥にある階段を登っていきました。

そこには小さな神社がありました。
夫と娘はまた元の道へと階段を降り始めたのですが

私はなんとなく無視できずに、
立て札を読むと神社の御祭神が倭建命(ヤマトタケルノミコト)とのことだったので、
2回頭を下げて2回柏手を打ち、目を瞑って日本の国家安泰のお祈りを始めたところ、
神社脇の落ち葉の山のなかから
カサカサカサカサと音が!!

早くも神様に願いが聞き届いた!?、なーんて音のするほうを薄目を開けて見てみたら、
次の瞬間、目に飛び込んできたのは得体の知れない小さな生き物。

「やべっ、見つかっちゃった」というように
いそいそと私の前を横切って行ったのです!

手足が異常に小さくて、毛がなく、ツルっした長さ15cmくらいの物体。

訳がわからずビックリして、大きな声で夫と娘を呼び寄せました!

夫も娘もビックリ仰天(;゚∇゚)

スロースピードで走る(?)姿が、なんとも間が抜けて、憎めない可愛らしさでした。

後でネットで調べてその正体が「もぐら」と判明したのですが、

昨日、その神社の写真を撮ってきました。



縣主(あがたぬし)神社です。
倭建命(ヤマトタケルノミコト)と
その御子・建貝児王(タテカイコノミコ)が祀られています。

向かって左側にあった葉っぱの山から出てきて、石碑の前を通って右側のほうに一生懸命小走りで去っていきました。


お祈りしてるときに「もぐら」が出てくるなんて、そうそうない体験だと思います。


☆☆☆

今日も最後まで長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

私は今、大阪・天満に向かう近鉄特急の中です。

亡くなった恋人のご両親に7年ぶりに会いに行きます。