今日は「大安・天恩日」。
日も暮れかけた19時頃には、西の空に三日月と金星が寄り添うように浮かんでいました。
月の丸い輪郭がくっきり見えて、
ブルーの空に映えていました。
朝まで強く降った雨は、昼前にはどこかに消えて、
外はすっかり青空。
そんな中、ついに我が家に車がやってきました!1か月前にはこんな展開になるとは思ってもいなかったのに。
6年前、ドリームマップに書いた夢が、早くも叶ってしまいました。
今日の日を選んだのは、
お日柄はもちろんのこと、
18日といえば、前のブログでも書いたように
家族それぞれの記念日。
そして、今日は旧暦の3月3日(雛祭)。
33というゾロ目も決め手でした。
車のナンバーは、散々迷いました。
この車との出会いは、私の誕生数36に縁のある車屋さんだったし、
車自体も車体番号下二桁が36だったので、
・・36(ミロク・弥勒)にしようか悩んだのですが、
でもなんとなく、自分本位すぎるなーと思ったり、
なにかスッキリしなくて、
何日も迷っていました。
でも、「これだ!」という数字に出会えたのです。
☆☆☆
妊娠希望の私は、
ある日、夜な夜な子どもの名前を考えていたとき(妊娠していません。ただの妄想。)
「光」という言葉が降りてきました。
そういえば、私のアメブロのタイトルも「光の当たる方へ」だった、と思って、一気に「光」熱が沸いてきたのです。
しばらくして、家の中で行方知れずになっていた「数霊」の本が偶然出てきて、
そのページをパラパラとめくって止まったページにあったのです、「光」が。
そして、私は「光」を意味するその数字を選びました。
「人間」「先祖」「未来」「希望」という言葉も、同じ数字を持っているそうです。
一桁にすると私の数秘と同じ9になります。
この本を読んで、私が思ったのは、
このナンバーを付けて車を走らせることで、
私自身が「光」となる、ということ。
そして、祖父の時代から続く家族の記念日18日に納車していただくことになりました。
”一隅を照らす光とは己姿 感動ありて未来を創れ”
☆☆☆
いろいろな方のブログに、昨日の新月の意味が綴られていました。
そのなかで、Keikoさんのブログに、
まさに私が車のナンバーを決めたとおりの事が書いてあって、
「きたー!」と思いました(笑)。
「光の当たる方へ~生き方・働き方改革」という名の私のアメブロのタイトル。
このタイトルを付けたときは、特に何かを見たり聞いたりしたわけではなく、
なんとなくのインスピレーションで付けたのですが、
まさに、5月16日から始まるという収入革命の立役者「天王星」の得意技そのままをタイトルにしていました!
☆☆☆
最後に、今朝、納車前に、あっ・・・と気付いたことがあります。
今日の日付と我が家の番地がまったく同じでした!
夫も、私が今日の夜に伝えるまで気付いていませんでした。
「偶然なことはひとつもない世界」に生き始めた、私です。
0コメント