昨日、布団に入ってスマホのニュースを見ていたら
ミランダ・カーのニュースがありました。
ミランダ・カーには第三の目はあるのかな、数秘はなんだろうと思って
夜な夜な画像検索したり、誕生数を計算したりしていました。
彼女の誕生数は、27。
1 + 9 + 8 + 3 + 4 + 2 = 27。
20日生まれを20で計算すると、*45になります。
*私独自の数秘の検証です。なぜこうするか、近々ブログで解説したいと思っています。
彼女の画像検索で額には第三の目は見つからなかったのですが
眉毛と眉毛の間に、そんな感じのものがあるように思えました。
今朝の新聞の18面に、彼女を起用した広告が掲載されていました!
見てください!
今日は2018年4月12日。
12版
そして、今日は数秘でいうところの
2 + 1 + 8 + 4 + 1 + 2 = 18
18ページ
ここまでくると、偶然ではないでしょう?
彼女には、2011年に生まれた息子さんがいます。
私の娘も2011年生まれ。
その息子さん「フリンくん」のミドルネームはクリストファー。
10代の頃に自動車事故で亡くなった元恋人の名前を付けたそうです。
彼女の誕生数は、27/45 → 9
私も 36 → 9 です。
そして今日の数秘も、新聞のページも 18 → 9 ですよ!
ね、第三の目=インスピレーションのなせる技。
すごいでしょ(笑)
ちなみに、私と藤城茉莉花さんが一緒に派遣で働いていた当時
同じ派遣社員で、私が「和製ミランダ・カー」と名付けて仲良くなった子がいます。
当時私はテレビを全然見ていなかったので流行に疎かったのですが
初めて何かでミランダ・カーを見たとき、その派遣社員の子に似てる!!と思って興奮したのを覚えています。
彼女にそれを伝えたら、とても喜んでくれました。
その彼女、出身は椿大神社の近く。
私が椿大神社を訪れてインスタに上げてから、彼女から連絡をもらって初めて知りました。
4年前、当時たくさん派遣社員がいた中で、
私がつながっているのは
藤城茉莉花さんと
その彼女だけ。
今でもたまに私に「会いたい」と言ってきてくれる彼女と
私はこれからもっと深いご縁が出てくると感じています。
☆☆☆
さて・・・
実は、昨日も、第三の目のパワー全開でした。
4つの引き寄せを確認しました!
① 元同僚の名字と裁判所
先日私の家に遊びに来てくれた元同僚(社員だった子)は、
私が過去に会ったことない珍しい名字で
彼女自身も親戚以外で会ったことがないと言っていたのですが
私の家の向かいの並びに、同じ名字の表札があるのを見つけて
以前、職場で「うちの近くに同じ名字の家を見かけたよー」なんて伝えてはいました。
昨日、6年前の町内会で懇意にしてもらった、その並びに住んでいる方と犬の散歩中にお会いしたので、
ずっと気になっていた、どこの誰だかわからないおじいさんの所在を尋ねてみました。
6年前、娘がよちよち歩きし始めたときぐらいに、よく公園で声をかけてくれたおじいさんです。
私が派遣で働き始めて、そのおじいさんに会う機会もなくなって、
数カ月ぶりにお見かけしたときには、病気をされたみたいでずいぶんやつれていました。
それ以来、一度もお会いできていません。
そのおじいさんのこと、今年になってよく思い出すようになって、気になっていたのです。
おじいさんの自慢は、息子さんでした。
「息子は福島県の裁判所で事務官(書記官だったかも)をしていて、奥さんも裁判所で同じ仕事をしている」とおっしゃっていたのです。
そのことを伝えて、この通りで一度見かけたことがある、と話したら
なんと、その、私の元同僚と同じ名字の方でした!!
6年前くらいに体調を崩されて(やっぱりあのとき!)、その後は老人ホームに入って、今はホームで生活していると。そして、痴呆になったと聞きました。
実は、その元同僚がうちに来てくれた時、
ルーツ探しの話をしていました。
そのとき彼女は、
彼女の家系で今のところわかっている一番スゴイ人は「裁判長」と言っていたのです!!
② 生前贈与(車のプレゼント)
おじいさんについて教えてくれたその方には、娘さんが二人いるそうです。
娘さんの育て方について話が弾んでいたら
「下の子は何かと気遣ってくれて可愛くてね」
「車で1時間もかかるところに住んでいるのに、毎月1回は泊まりに来てくれるの」
「車のことで困ってるって言ってたから、娘名義だったら小さい車1台くらい買ってあげてもいいと思って、買ってあげちゃったり」
なんて、話してくれました。
まさに、それ、私のことです・・・
私名義で買わせていただきました。
私の車も来週18日に納車になります!!
③ 長者町
そんな話もあって、1と2の話をするために、家に帰って実家の母に電話しました。
母は、東京で古布(和布)をリメイクした洋服を制作しています。
退職してからは、彼女の才能を開花させるために
以前、英語教室を開催させていただいていたカフェ&ギャラリーテクテクさんで
浴衣地の子ども服を販売させてもらったり
インスタグラムのアカウントを開設したり
名刺を作ったりして、協力してきました。
そんな母のインスタグラムに、フォロワーがこの1週間くらいでグンと増えていて
母は喜んでいたのですが
私はもう、驚くことはなくて、
「すごいでしょ!私が椿大神社さんの芸事の神様にお願いしたからだよー」
なんて話していました。
今は制作の依頼が増えていて、
布を買い付けに行かなくてはいけないと言うので
名古屋の長者町繊維街に生地を見に行ってあげようかーなんて話していました。
そしたら・・・
その夜
前回の私と藤城茉莉花さんのコラボイベント「えいごでコラージュ」に参加してくれて
開催場所の提供までしてくださったKanaCoさんから
長者町でイベントを企画している、とご連絡がありました!!
母の作品を長者町で販売させていただく機会をいただけそうです!!
④ 22について
前回のブログで、222についてお話させていただいたのですが
藤城茉莉花さんも昨日のブログで22のご縁をいただいているようで
この春
私の誕生数22の娘が1年2組22番なら
茉莉花さんの甥っ子さんも2年2組22番だったとのこと!!!
さすがにこれは驚きました!!
☆☆☆
今日も長文にお付き合いいただきありがとうございました。
0コメント